fc2ブログ

弓よ、お前もか

楽器本体が奏者によって、ヘタレたり、おバカになったり、でかくても詰まった音になる
ということはなんとなく感覚でわかるのだが、弓もそうなんですって。奥さん!
弾いててとっても楽しいロッテちゃん(愛称。私がロッテファンだから。~81グラムにしちゃ重い)なのに、
わずか1週間であれれ?な感触になってしまった。
と涙ながらにY先生に訴えたら、弾いてもらうことわずか2~3分、うっとりぱりっとした音で帰ってきた。
ボウイングが良くないと弓が「あ、こんなんでいいのね」と思うそうだ・・・・・
そうなんだ(*^-^*)・・・・ってわかんない世界だよ!!

Uのご店主はチェロ弾きなので、もう少し整えてから売ればいいのにね、というご感想も。
Uはアマチュアが行っちゃいけないお店かも、という感をまた強くしてしまいました。
予約したのに後回しにされた分、値切れば良かった、とアドバイスされてから気づいたよ。
それはいいけど(良くないけど)、調整その他のサービスに差がつくと嫌だなあ。

それにしても、弓ってそうなの?どうしてこの木の棒一本なのに、そんな風になるの?
ワタシのところにいると楽器も弓もみんなおバカになっちゃうの?(T_T)
と打ちのめされております。

(負けるものかあ!というファイトは、まだ湧かない)




スポンサーサイト



ちょっとよくわからない弓と楽器の関係

当初のものから手放してないので、今、弓が4本ある。
仮に1.アルちゃん、2.Kちゃん、3.ぎよちゃん、4.ロッテちゃん、と名付けよう。
弾いたとたんに、うわあ♪♡、と思ったのは、Kちゃんとロッテちゃん。
ぎよちゃんについては、あまりピンと来なかったので、首を傾げながら購入。Kちゃんについて二人の先生が懐疑的だったから半ば仕方なく。

80歳というロッテちゃんは、持ち帰って弾いてみると、
サンちゃん(楽器)と同じくいろんなことを教えてくれるように思えた。サンちゃんは1歳半だけど。
2人の先生の評価は、バランス、性能、その他いろいろ(興味深いことに)結果的にほぼ一致。
「今のはるさんにはそのように作用するけど、弓としてはぎよちゃんの性能が上」
でもロッテちゃんを試奏していただくと、お目目がきらーん☆と輝くのを私は見逃さなかったよ。
サンちゃんも良く鳴るというコメントもいただく。

とりあえず今の私がロッテちゃんで弾いてからぎよちゃんで弾くと、
ぎよちゃんで今までできなかったことができたりするので当面そんな感じでやってみようかと。なによりロッテちゃんで弾いてると楽しい♪

ただ教室備え付けの楽器(けっこう美音の楽器)だと、弓が格上なので楽器と奏法をカバーして響くけど、
サンちゃんだとサンちゃんのほうが格上なので、ワタシがまだサンちゃんを弾きこなせてないのでばらばらになる・・・
結果としてうまく弾けてないように聞こえる、でもそれが良い楽器の醍醐味で・・・それがだんだん自分のものに。だから人はいい楽器を求めるとかなんとかもうそこらへんからなにがなにやら訳わからなく。

今ワタシが一番「まとまって」演奏できるのは、教室の楽器です。(実は知ってたよ)
いいのか?それで。楽しくないぞ。
いやここから自分の楽器を自分の音にしていくのが楽しいらしいのだが????

ぎよちゃんについては今回ようやく良さがわかってきました。ほめてくださる方は今までにも何人もいたのですが、ようやく。Kちゃんについては、相変わらず別格のマイペースで可憐で精緻な美しさ。

さてと。これからどうすればいいのかしらねえ。(やはり迷う)
書いててもよくわからないわ。

また、ずれた

いっそグランドピアノ買っちまおうか(嘘)

先週土曜日に調整に持って行ったところ、購入後半年なのに駒と魂柱を取り替えねばならないとのこと。(あり?それってありなの????)
念のため発表会のあとにしようか、とそのまま持ち帰ってきた今年年3月か4月生まれ(たぶん)のサンちゃん。
調整後は店でも大変響くような気がしたし、持ち帰った日と翌日はパリッと響くので感動していたところ・・・・
戻っちゃったよ月曜に。
それで火曜日にレッスンのため移動してケースから出したところ、ニスが2ミリほどはげていてたぶんその分、駒がずれている。一層。
音もまた籠り気味で。

レッスンで音を出す前に、「工房で調整してもらったらこもらなくなった」旨を報告したら、先生が、「こもる理由がハッキリしてむしろ良かった」との会話のあとだったので、結構気落ちした、っていうかまだ気落ちしてる。音のこもる楽器なのかなあ。でもあの2、3日は出てたと思うけど。気のせいじゃないよねえ。

というわけで弓の評価としては「この弓だと一層音がこもる感じなので楽器がベストの時に判断した方が良い」とのことで、つまり保留?
あと、重い。特に先の方が重い感じがするので、手を痛めないか心配して下さった。ワタシ年だし。でも自分としてはあまり重さは気にならなかったのだが。
(比較のために、初めて(!)先生の弓を持たせて弾かせてもらったところ、軽くて動かすのがめっちゃんこ楽!それなのに腰が強い。いいなあああ)

お値段と作者については言及なし。
上記2点をクリアすれば良いのではないかということでした。

私としてはわずか二日でずれた駒(とおそらく魂柱も)のほうが今のところ気にかかっている。
今日はお店が休みなので気ばかり焦る。早く直したい。お金かかるけど。メールした。







秋が一番

♪ ニス~が溶けて、ダマ~にな~って、こびりつきまーすー。
♪ 繊維~の傷、にくーらーしげに、増えていきまーす。
♪ まだまだ夏ですねー。
♪ ニスがベタベタしませんか~~。
♪ 風が吹いて暖かさを運んできました。
♪ どこかの傷となりの傷、覚えがないです。
♪ まだまだ夏ですねー。ケースにしまっていられない~。
♪ 泣いてばかりいたって、傷は直らないから~。
♪ 重い腰を上げて、さらいませんか。
♪ まだまだ夏ですねー。
♪ でも曲をさらってみませんか~~~。

ダンピット入れました。調子いいです。
楽器の音は夏バテです。
自分もばてているので、なにがなんだか。



隣の芝生は青くみえる、しかし。

遠隔地の仕事先からレッスン直行。
なので楽器を借りる。
お借りする教室の楽器は、先日せんぱいが寄付したものっ。
(確か2本目に購入したもので手持ち4本のうちの1本)

響く・・・。
3か月しか経ってないサンちゃんとは比べ物にならない(/・ω・)/
音程もぱっしりとれる。
(サンちゃんは、だいぶ良くなったけど、まだ音程は茫漠としている)
しかも「教えてくれる」楽器だ。
意図した以上の反応と表現をしてくれるのでびっくりする。
先生の指示に応えるのが容易だ(当人比)
個人的感想としては、今までで一番上手に弾けている。
だからというわけでもないだろうが、
エクレスのソナタの1,2楽章、上がり♪

いいんだけど。いいんだけど、良くない。
録音しそこねたので、無用に良かった記憶だけが残って、
あれがベストだったと、頭の中でループする。
前の発表会の時も、とってもよく弾けたある日の練習時の記憶がループして、それはプラスにはならなかった。
しかも今回は、私は楽器のせいにしている。

サンちゃんは、1週間前にA線(ラーセン)がばっしり切れて、
買ってあったヤーガースペシャルをつけたところ、音程が合った3分後の微調整でぶっちり切れて、
しょうがないので、使い古しのオブリガートをつけたら、耐えられないくらい違和感ありありで、
手持ちのクラウンをつけたら、バランスは悪いけどなじんだし、発音がきっぱりして、そこはいい感じ♪
しかし先生に、本番を控えているなら一刻も早くラーセン張ってなじませなさい、と。
なのでラーセンに張り替えて、・・・・・なじまない。??なじまない。発音はクラウンのほうがやりやすかった。
などとグダグダうじうじ考えつつ、タっちゃん(教室の楽器)でうまく弾けた記憶を引きずっている、と。
どうにかしてあーいうふーにできないか、と。新作だからムリなのか、別の理由なのか。
そこらへんを乗り越えることも課題として、40チェロおよびお姉さま方の会のコンサートに臨むわけです。

ところで先生に、サンちゃんを一時期預けて鳴らしてほしい旨をお願いしたら、
・・・・・うけた。きゃっきゃと大笑いしてらしたので、本番が終わって涼しくなったらお願いしようっと。今だと暑くてケースに入れておけないしねえ。
(ワタシだと鳴らしきれてない、という意見にはどうやら同意のようだ。(´・ω・`)わかっていたけどしょぼーん)

しかしせんぱい。よくタっちゃんを手放す気になったものだな。あとの3本はもっとすごいということか。\(◎o◎)/!


プロフィール

HAL

Author:HAL
40代も後半になってからチェロを習い始めました。
7年が経ちました。7年ですって、あらまあ。
構えから見直してます。

(上の画像の天使には、毒を吐かないよう見張ってもらってます)

合唱はもっと昔から歌っています。
合唱なのよ。ソロ経験なんてほとんどないのよ。

先ごろ初めてチェンバロを弾いた。やったあ♪

最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
♪ ♪ ♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR