山中湖の合宿に行った
「楽しいチェロの夏休み」、ではなかったか?
いつしかやはり、「強化合宿」。
わんこそばのように次々繰り出されるアンサンブル曲。パートだって希望に沿ってくれない。
聞いたことある曲もない曲も、弾いたことあるパートもないパートも。
全くの初見のものも多かった。
数十曲のお品書きはgoshuさんのブログをご覧下さい。
去年に続き2度目の参加。
今年も手練れのチェロ弾きが集まり、事前に顔ぶれを知って、ちょっとまた気後れが。
去年は呆然とするばかりだったけれど、今年はアンサンブルに加われた感触があった(ものもあった)。
自分が(積極的に)加わった演奏でも和音がキレイに合ったり、fやpやcres.など含めて曲想が全体と生き物のように連動したり。
もちろん全然ついていけないものも、半分もついていけないものも多かったが、知らない曲を一生懸命に拍を数えて、集中していきなり演奏することはエキサイティングで楽しい!
しかし、とっても上手な人とパ-トが2人になってそれが結構な難曲というケースで、ワタシは「この人の邪魔にならないように弾こう」と考えた。その音を待ってその音に隠れることを目標としたとたん、なんだか全てのことがうまく行かなくなってしまった。
萎縮した部分もあるし、自分で全体の音楽に乗らないということも原因なのだろう。
「合わせよう」とした結果なのだが、どうやら間違った手法らしい。
とはいえ、全体のキレイな調和を自分のせいで乱したくはないし。
困った困った。・・・・・・・・・・。
ま、とりあえず練習しよう。
来年またもっと楽しめるように。
バーベキューもしたいなあ♪
※印象に残った曲は、シャコンヌ、亡き王女のためのパヴァーヌ、東方の三賢人
いつしかやはり、「強化合宿」。
わんこそばのように次々繰り出されるアンサンブル曲。パートだって希望に沿ってくれない。
聞いたことある曲もない曲も、弾いたことあるパートもないパートも。
全くの初見のものも多かった。
数十曲のお品書きはgoshuさんのブログをご覧下さい。
去年に続き2度目の参加。
今年も手練れのチェロ弾きが集まり、事前に顔ぶれを知って、ちょっとまた気後れが。
去年は呆然とするばかりだったけれど、今年はアンサンブルに加われた感触があった(ものもあった)。
自分が(積極的に)加わった演奏でも和音がキレイに合ったり、fやpやcres.など含めて曲想が全体と生き物のように連動したり。
もちろん全然ついていけないものも、半分もついていけないものも多かったが、知らない曲を一生懸命に拍を数えて、集中していきなり演奏することはエキサイティングで楽しい!
しかし、とっても上手な人とパ-トが2人になってそれが結構な難曲というケースで、ワタシは「この人の邪魔にならないように弾こう」と考えた。その音を待ってその音に隠れることを目標としたとたん、なんだか全てのことがうまく行かなくなってしまった。
萎縮した部分もあるし、自分で全体の音楽に乗らないということも原因なのだろう。
「合わせよう」とした結果なのだが、どうやら間違った手法らしい。
とはいえ、全体のキレイな調和を自分のせいで乱したくはないし。
困った困った。・・・・・・・・・・。
ま、とりあえず練習しよう。
来年またもっと楽しめるように。
バーベキューもしたいなあ♪
※印象に残った曲は、シャコンヌ、亡き王女のためのパヴァーヌ、東方の三賢人
スポンサーサイト