レッスン#91 暖めるのね
レッスン室で調弦したら、低い低い。
私の部屋は寒いのでと、言い訳をしながらチューニング。
と、「寒い所で練習すると身体に力が入って痛める可能性がある。
楽器にはあまり良くないけど、暖かくして練習してね」とのこと。
最近またあちこち痛いので、暖かくしますーー。
========
ドッツァー(エチュード)
№6・低い弦に重さが乗っていない。高い弦とのバランスが悪い。
低い弦の響きの中で高い弦を引くように。
特に移弦してCG線を引くとき注意。
ターンするとき弓を持った指を。音が切れないように。
もう1つの用弓での練習は、
「はるさんだとアップで重さを乗せないまま練習してきそうで心配」とのことで、
煮え切らないまま一応宿題。
№7 CG弦だけの時は重さが乗っているが、高いほうの弦から移弦してくると乗らない。けど○。
№8 弓の量がばらばら。開放弦でまず練習。左手は転ばないようにコントロールして。継続。
ブレヴァール ソナタ(ちょっと時間切れ)
メトロノームを使って練習してくること。
装飾音が攻撃的にならないように。
二分音符の弓、まっすぐに。スピード、量に注意。
=======
準備体操とクールダウンとして、テニス用の腕肩と手のストレッチが
私的にはとても良いようです。
=======
そして・・・
帰宅して指摘されたことに気をつけて練習したら、
あああ♪音がきれい♪
でも明日はできるかな。
私の部屋は寒いのでと、言い訳をしながらチューニング。
と、「寒い所で練習すると身体に力が入って痛める可能性がある。
楽器にはあまり良くないけど、暖かくして練習してね」とのこと。
最近またあちこち痛いので、暖かくしますーー。
========
ドッツァー(エチュード)
№6・低い弦に重さが乗っていない。高い弦とのバランスが悪い。
低い弦の響きの中で高い弦を引くように。
特に移弦してCG線を引くとき注意。
ターンするとき弓を持った指を。音が切れないように。
もう1つの用弓での練習は、
「はるさんだとアップで重さを乗せないまま練習してきそうで心配」とのことで、
煮え切らないまま一応宿題。
№7 CG弦だけの時は重さが乗っているが、高いほうの弦から移弦してくると乗らない。けど○。
№8 弓の量がばらばら。開放弦でまず練習。左手は転ばないようにコントロールして。継続。
ブレヴァール ソナタ(ちょっと時間切れ)
メトロノームを使って練習してくること。
装飾音が攻撃的にならないように。
二分音符の弓、まっすぐに。スピード、量に注意。
=======
準備体操とクールダウンとして、テニス用の腕肩と手のストレッチが
私的にはとても良いようです。
=======
そして・・・
帰宅して指摘されたことに気をつけて練習したら、
あああ♪音がきれい♪
でも明日はできるかな。
スポンサーサイト