待てば「回路」の日和あり
(ホントは「海路」)
いーや。待ってちゃダメだ。
中高年になってから始めた習い事。
練習すると進歩するのが実に新鮮です。
この年になっても何かしら上達するのね。少しずつだけど。
反復すると回路ができてくるようです。
去年は不可能に思えたことが普通にできるようになっている。
ふと気づいて感激です。
若ければもっと速く簡単に・・・なんて思わないでもないですが、個人比として単純に嬉しい。
とはいえ間違った回路を作ってもしょうがないので。
次回のレッスンまで2週間あくし、発表会も終わったので、
少しじっくり検証してみます。
すると、2と3の指の間隔とか、ポジション移動は肘からとか
指を伸ばして取りに行かないとか、
実に最初の方に受けた注意ができていなくて情けない。
最近右手ばかりかまってたからなあ(←言い訳)
さ。しつこく反復するか。
============
「しつこく反復」で思い出すオバサンの芋づる式の記憶。脈絡なし。
合唱の練習で最初の2音を1時間半ダメ出され続けたことがあったっけ。
言葉は「Credo」、ハイドンの聖チェチリアミサ。
さて成果は。・・・あはははは。
いーや。待ってちゃダメだ。
中高年になってから始めた習い事。
練習すると進歩するのが実に新鮮です。
この年になっても何かしら上達するのね。少しずつだけど。
反復すると回路ができてくるようです。
去年は不可能に思えたことが普通にできるようになっている。
ふと気づいて感激です。
若ければもっと速く簡単に・・・なんて思わないでもないですが、個人比として単純に嬉しい。
とはいえ間違った回路を作ってもしょうがないので。
次回のレッスンまで2週間あくし、発表会も終わったので、
少しじっくり検証してみます。
すると、2と3の指の間隔とか、ポジション移動は肘からとか
指を伸ばして取りに行かないとか、
実に最初の方に受けた注意ができていなくて情けない。
最近右手ばかりかまってたからなあ(←言い訳)
さ。しつこく反復するか。
============
「しつこく反復」で思い出すオバサンの芋づる式の記憶。脈絡なし。
合唱の練習で最初の2音を1時間半ダメ出され続けたことがあったっけ。
言葉は「Credo」、ハイドンの聖チェチリアミサ。
さて成果は。・・・あはははは。
スポンサーサイト