レッスン#114 濃かった
1、ドッツァー ポジション移動の教本
1~6ポジの練習曲 №159
⇒次回も継続
2、緑のドッツァー 16番
フレーズとアーティキュレーションの注意。疑問の提起と解決。表現し切れてない
この曲は小節ごとに区切る音楽ではない。
雑音が出たら弓の位置と角度を確認。
⇒でも一応OK。
次週は次へ。
3、マルチェロのソナタ 鈴木3巻
アレグロ
注意点を一通り曲の最後まで⇒継続
最初の練習曲の始めの3小節でレッスン時間の半分以上を費やしました。
リズム、音色、ポジションを移動する時の肘の動き、指の角度と置き方、音に対する意識、弓の量、音価、アクセント、弓の位置、拍の感じ方、音楽はどこへ向かうか
・・・よくこれだけたくさんあるものだと。(私ができてないだけですが)
濃すぎて消化し切れていませんが、ワクワクします。どこまで行けるかな。
1~6ポジの練習曲 №159
⇒次回も継続
2、緑のドッツァー 16番
フレーズとアーティキュレーションの注意。疑問の提起と解決。表現し切れてない
この曲は小節ごとに区切る音楽ではない。
雑音が出たら弓の位置と角度を確認。
⇒でも一応OK。
次週は次へ。
3、マルチェロのソナタ 鈴木3巻
アレグロ
注意点を一通り曲の最後まで⇒継続
最初の練習曲の始めの3小節でレッスン時間の半分以上を費やしました。
リズム、音色、ポジションを移動する時の肘の動き、指の角度と置き方、音に対する意識、弓の量、音価、アクセント、弓の位置、拍の感じ方、音楽はどこへ向かうか
・・・よくこれだけたくさんあるものだと。(私ができてないだけですが)
濃すぎて消化し切れていませんが、ワクワクします。どこまで行けるかな。
スポンサーサイト