fc2ブログ

今年レッスンを受けた曲(チェロ)

今年レッスン受けたのは。

1、ポジションの教本
FUNDAMENTALS OF VIOLONCELLO TECHNIQUE
DOTZAUER GRANT A NEW METHOD FOR THE VIOLONCELLO
BASED ON THE CELEBRATED SCHOOLS
OF ROMBERG LEE & KUMMER
VOLUME 2 POSITHIONS Ⅱ THROUGH Ⅶ
これの156番から163番まで。
ほとんど進まなかったのは、薬の副作用による筋肉の障害のため、1月から半年ほどこの教本を使わなかったから。

2、ドッツァウァーチェロ教本
5番から22番
これがあまり進まなかったのは、あまりあっさり合格をくれなくなったせいもある。
これくらいなら以前は次に行けたけど、も少し真っ当に弾きなさいということでしょう。
自分の考えの甘さを思い知るとともに、いろんなことで音が変わってくる面白さも知る。


3、スズキの教本4巻
ブレヴァールのソナタ
マルチェロのソナタ 掲載の1,2のほか3,4楽章も
シャンソントリステ

ほかアンサンブルでレリジオーソの1パート。

あまり曲数は多くなかったものの手応えがあったように感じる一年でした。
年初に薬で傷めた筋肉が、支障がほとんどなくなったのは10月になってからというもどかしさと焦りはあったものの、普通にチェロが弾けるということの幸せに二重に気がつかされました。

年末にアンサンブルの会も立ち上がったし、
昨日の同業者との忘年会で、尺八が趣味の人とギターの人とアンサンブルしようぢゃないか!という話も持ち上がり、面白い話にできるかもしれないし。

喘息で今歌えないことも含め、
あんなこんなで疲れてはいますがここは元気を振り絞って、
今年をこうして過ごせたことに感謝、
そして来年が良い年でありますように。


スポンサーサイト



プロフィール

HAL

Author:HAL
40代も後半になってからチェロを習い始めました。
7年が経ちました。7年ですって、あらまあ。
構えから見直してます。

(上の画像の天使には、毒を吐かないよう見張ってもらってます)

合唱はもっと昔から歌っています。
合唱なのよ。ソロ経験なんてほとんどないのよ。

先ごろ初めてチェンバロを弾いた。やったあ♪

最新記事
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
♪ ♪ ♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR