ニスが柔らかい
弦楽器の取り扱いの本などを読んでいても最初の楽器ではさっぱりあてはまらなかったのが、サンちゃんではあてはまることだらけです。ニスやら駒やら。
ニスが柔らかいです。ある暖かい1日にケースのクッションの跡がくっきりついてしまいました(泣)
夏になったらケースから出しておけと言われてたけど、まだ夏になってません。
指摘されて気がついたのですが、胸に当たる上部裏側にも細かい跡が付いて光沢が無くなっています。
風呂上がりに弾いたあとには左脚に当たる角部分のニスがベリッと剥がれました(幸い目立たない)
ふと人様のブログを見ていて、さっき気づいたのですが、
綺麗なうちに写真を撮っておけば良かった・・・・(遅)
ごめんよ、サンちゃん。
1ヶ月点検に行きました。
店では若い女性チェリストが弓の試奏をしてました。すごい音だ。&綺麗な人でオーラがきらきら。ラッキー♪
もともと気後れはしていたのですが、とりあえず言いたいことを伝えて改善してもらいました。A線がはじかれたり鳴らなかったり、低弦が弦高低いしダブルストップになっちゃうよ、あたりだったのですが、A線はお医者さんの前では直っちゃう患者みたいに現金に絶好調、弦高は季節もので変わるからまあこれはしょうが無いとして、隣の線に触れたくないのに触れてしまうというのは、バリバリ弾かないとどうだったかわからないところを、店長、職人さん2人、事務員さんの前でそんな、弾けないよ。自意識過剰といわれちゃーしょうがないけどさっ。(涙で抗議←顔文字探すの面倒)
店長さんに「毎日弾かないと鳴らないし、鳴っていてももとにもどっちゃいますよ」とプレッシャーを掛けられました。一応毎日は弾いているものの、仕事が終わって夜になるのであまり思いっきりとはいかない。
今度2泊3日の旅行に行くけど、
行く日の朝に弾いて、戻ってきた夜に弾けば中一日だけ休みってことで、いいかな?
店長さんとお話ししていたので、作業を見逃してしまいました。
帰ってから弾いてみると、
瞳孔が開くくらい(Uさんよりお借りした表現だよ♪)うっとり!うっとりです、お嬢さん!
調整はしてないはず、G線に皮噛ませたくらいのはずなのに、
なんですか?この表現力はーーーーーーー!
しかし、ガシガシとエチュードをさらっているうちにうっとりのA線の響きはどこかへ行ってしまいそう。
なので注意して鳴るポイントを(右手・左手その他)探して弾きます。
がんがん鳴らしてやって、と言われたものの、マズい弾き方だと楽器が肩凝ってしまうだけかもと。
あああ。難しいものですなあ。
ここのところ仕事も忙しいこともあり、ビッちゃん(旧楽器愛称。いまさら命名ビルギッテ♪)を弾いてやれてないのが不憫です。うおお。
ニスが柔らかいです。ある暖かい1日にケースのクッションの跡がくっきりついてしまいました(泣)
夏になったらケースから出しておけと言われてたけど、まだ夏になってません。
指摘されて気がついたのですが、胸に当たる上部裏側にも細かい跡が付いて光沢が無くなっています。
風呂上がりに弾いたあとには左脚に当たる角部分のニスがベリッと剥がれました(幸い目立たない)
ふと人様のブログを見ていて、さっき気づいたのですが、
綺麗なうちに写真を撮っておけば良かった・・・・(遅)
ごめんよ、サンちゃん。
1ヶ月点検に行きました。
店では若い女性チェリストが弓の試奏をしてました。すごい音だ。&綺麗な人でオーラがきらきら。ラッキー♪
もともと気後れはしていたのですが、とりあえず言いたいことを伝えて改善してもらいました。A線がはじかれたり鳴らなかったり、低弦が弦高低いしダブルストップになっちゃうよ、あたりだったのですが、A線はお医者さんの前では直っちゃう患者みたいに現金に絶好調、弦高は季節もので変わるからまあこれはしょうが無いとして、隣の線に触れたくないのに触れてしまうというのは、バリバリ弾かないとどうだったかわからないところを、店長、職人さん2人、事務員さんの前でそんな、弾けないよ。自意識過剰といわれちゃーしょうがないけどさっ。(涙で抗議←顔文字探すの面倒)
店長さんに「毎日弾かないと鳴らないし、鳴っていてももとにもどっちゃいますよ」とプレッシャーを掛けられました。一応毎日は弾いているものの、仕事が終わって夜になるのであまり思いっきりとはいかない。
今度2泊3日の旅行に行くけど、
行く日の朝に弾いて、戻ってきた夜に弾けば中一日だけ休みってことで、いいかな?
店長さんとお話ししていたので、作業を見逃してしまいました。
帰ってから弾いてみると、
瞳孔が開くくらい(Uさんよりお借りした表現だよ♪)うっとり!うっとりです、お嬢さん!
調整はしてないはず、G線に皮噛ませたくらいのはずなのに、
なんですか?この表現力はーーーーーーー!
しかし、ガシガシとエチュードをさらっているうちにうっとりのA線の響きはどこかへ行ってしまいそう。
なので注意して鳴るポイントを(右手・左手その他)探して弾きます。
がんがん鳴らしてやって、と言われたものの、マズい弾き方だと楽器が肩凝ってしまうだけかもと。
あああ。難しいものですなあ。
ここのところ仕事も忙しいこともあり、ビッちゃん(旧楽器愛称。いまさら命名ビルギッテ♪)を弾いてやれてないのが不憫です。うおお。
スポンサーサイト