fc2ブログ

弓を試奏した

たくさんの弓を弾いて比べてみなさいと。(あえて自分の楽器は持っていかなかった。)

30万ちょっとから120万円まで12、3本。
試奏室も立派で、貸して頂いた楽器は300万円とのこと。イタリア製の個人作。ラベルの横にサインがあった。ラベルは読めたけどメモするの忘れた。(弓も楽器もHPの記載よりいろいろあるようだ)

ちょっとずつ全部弾いてみると、のっけから合わないと判断されるものもあった。これはと思った4本をピックアップしてみてまた弾いて、お店の人にも弾いてもらって正面から音を確認してみた。

楽器との相性も大きいのだろうけど、高ければ良い、というものでもないようだ。ただやはり100万超の2本は豊かな広がりがあるような気がした。弓のコシについてはお値段にはまるで関係なかった。
ワタシくらいの腕前ではわからないことも多いのかもしれない。
高い弓の片方が、より深いニュアンスがだせそうな雰囲気だったがコシが弱くそれが特徴らしい。

お値段が中くらいなのに飛び抜けて響きが美しかったのはKさん作の弓。音のきらめき感とひろがりがステキだ。お店の人「プロオケの人にも愛用者がいるし、世界的にもファンが多いが、好き嫌いがハッキリ分かれる」とのこと。(たぶんワタシの先生とRさんの先生はあまりお好きでないかも)
Kさん作の弓は自分が持っていて弾きなれているからなのか、貸出しの楽器との相性が素晴らしく良かったのか一番心ひかれた。(持ってなかったら買っていただろう)


一番ピンときたのが既に持っている作者の弓で価格も同じくらいという♪ぽよよよ~んな結果となり、せっかくお世話になった楽器店さんには申し訳ない。
自分の楽器を持っていって再び試そうかとも思ったのだが、別のところで違うものもみてみたい。


自分くらいの経験と実力でわかることもそう多くはないのだろうけど、先生に頼る前にもう少し自分の感覚に聞いてみたい。

・・・にしても。200万円の弓で自分の楽器を弾かせてもらった時の驚きが大きかったので、あれ以上にピンとくるものを探すのはきっと困難を極めるんだろうなあ。
200万(;_;)いろんな意味で分不相応。(楽器屋さん談。プロの演奏家に所有して欲しいと。)ご縁があればまた会おう。


スポンサーサイト



プロフィール

HAL

Author:HAL
40代も後半になってからチェロを習い始めました。
7年が経ちました。7年ですって、あらまあ。
構えから見直してます。

(上の画像の天使には、毒を吐かないよう見張ってもらってます)

合唱はもっと昔から歌っています。
合唱なのよ。ソロ経験なんてほとんどないのよ。

先ごろ初めてチェンバロを弾いた。やったあ♪

最新記事
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
♪ ♪ ♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR