fc2ブログ

刻む。 原因の所在はどこか?(レッスン雑記)

ヴィヴァルディの2つのチェロのためのコンチェルト
(2番パート)

76のメトロノームにいきなり合わせる。合わない。
16分音符から8分音符に変わるところが凶悪に合わない(←先生の表現)。
チェロを置いて、手で拍子を取りながら階名でリズム読みを指示される。
(結構好き♪)(この時点ではほぼ合格か)
次に弾いてみる。移弦が大きいところはまず移弦なしで。(でも合わない)
速度を落としてみる。合ってくる部分があるということは技術的な問題も関係しているということだろう。

・弓の都合、左手の都合で拍子に合わない場合。
・自分の中に拍感がナイ場合。

両方に問題があるのだろうな。
(アンサンブルでもメンバーに「それじゃ2拍子か4拍子かわからない」などといわれるし)

直るのか?この年から?
考える前に合わせてみよう、メトロノーム。

スポンサーサイト



プロフィール

HAL

Author:HAL
40代も後半になってからチェロを習い始めました。
7年が経ちました。7年ですって、あらまあ。
構えから見直してます。

(上の画像の天使には、毒を吐かないよう見張ってもらってます)

合唱はもっと昔から歌っています。
合唱なのよ。ソロ経験なんてほとんどないのよ。

先ごろ初めてチェンバロを弾いた。やったあ♪

最新記事
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
♪ ♪ ♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR