fc2ブログ

発表会が終わった

直前に「致命的な」欠点を指摘されたせいかどうか、
こんなにどんよりした気分で発表会を迎えるのは初めて。
今年は出演者が多いため前日の夜にも第一部として12人ほどの出演があったので聞きに行った。
チェロは一人、バッハの無伴奏を独自の解釈で、弓はバロック弓で。
なんか聞いていてゾクゾクワクワクして素晴らしい演奏だったので一時的にテンションが上がって
行けるかも、という気分になってきた。

自分の本番は、初めての長いスカートのすそを踏み踏み、いつもはしないような間違いを織り交ぜながら、
結論としては楽しめたからいいかな。
ホールの響きが良くて、最初に音を出しただけで嬉しくなってしまった。

同じチェロの教室の人たちも、少しずつだったり大幅にだったり上達していて、
初心者の人の音にもハッとするような美しさがあったりして、いいものだなあ。

今回わたしはバッハの無伴奏の1番のメヌエットとジーグを弾かせてもらったのだが、難しかった。
曲全体の把握とイメージ、どういう音をどのように出したいのか、
それ以前に正しい音程で拍子を把握することすらおぼつかず。
それ以外にも今まで習ってきたことを総ざらいするくらいいろいろ考えさせられた。

ところが、同じくらいに始めた人で無伴奏大好き!発表会はこれまでずっと無伴奏!の人の演奏を聞いたら、
昨年とは次元の違うほど上達した演奏で、曲を自分のものにしている印象でステキだった。
いいものだなあ。(アタシもやってればできるようになるかな?)

無伴奏、弾きたいけどもうすこし上達してからのほうがいいのか、弾きながらいろいろ考えるか。
この先、どうしよう。
見えてきた課題もあまりに大きい。
(先生に相談だ)


スポンサーサイト



プロフィール

HAL

Author:HAL
40代も後半になってからチェロを習い始めました。
7年が経ちました。7年ですって、あらまあ。
構えから見直してます。

(上の画像の天使には、毒を吐かないよう見張ってもらってます)

合唱はもっと昔から歌っています。
合唱なのよ。ソロ経験なんてほとんどないのよ。

先ごろ初めてチェンバロを弾いた。やったあ♪

最新記事
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
♪ ♪ ♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR