fc2ブログ

本番って不思議

チェロカルテットでの本番。
考えてみれば4回目。ダブルカルテットや、それ以上の大人数ではもっとありましたが。
大事なパーツは全然満足行くように弾けず、むしろ痛恨でした。でも。

本番での感覚。
流れの受け渡し、意志の感じ合い、失敗のフォロー、音が寄り添う…。
言葉にしきれないやりとりがダイナミックに感じられて、今までわからなかった部分がわかって、ああ、こうなんだなあ、という細部が絶対的感覚で迫ってきました。なんかちょっと大げさだけど。
音は外しまくるし、落ちた人もいたし、それにもかかわらず、です。
聞いてくれたひとの反響は、良かったです。
うるうるしてくれた人もいました。
興奮気味に感想を語ってくれた人もいました。
ずしんとくるものがあったそうです。
3番パートは先生で、その演奏がすごかったので(たまにすごくすごい人なんです)、その影響は大きいと思います。
ほかの私たちは、「力入りすぎ」との評もあったのですが。
でもでも、音楽っていいな、と思いました。
ああ。しあわせ。

J.Sバッハ シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ2番)
チェロカルテットのための編曲(Varga)の抜粋版でした。
曲も良かったのよねえ。

弓よ、お前もか

楽器本体が奏者によって、ヘタレたり、おバカになったり、でかくても詰まった音になる
ということはなんとなく感覚でわかるのだが、弓もそうなんですって。奥さん!
弾いててとっても楽しいロッテちゃん(愛称。私がロッテファンだから。~81グラムにしちゃ重い)なのに、
わずか1週間であれれ?な感触になってしまった。
と涙ながらにY先生に訴えたら、弾いてもらうことわずか2~3分、うっとりぱりっとした音で帰ってきた。
ボウイングが良くないと弓が「あ、こんなんでいいのね」と思うそうだ・・・・・
そうなんだ(*^-^*)・・・・ってわかんない世界だよ!!

Uのご店主はチェロ弾きなので、もう少し整えてから売ればいいのにね、というご感想も。
Uはアマチュアが行っちゃいけないお店かも、という感をまた強くしてしまいました。
予約したのに後回しにされた分、値切れば良かった、とアドバイスされてから気づいたよ。
それはいいけど(良くないけど)、調整その他のサービスに差がつくと嫌だなあ。

それにしても、弓ってそうなの?どうしてこの木の棒一本なのに、そんな風になるの?
ワタシのところにいると楽器も弓もみんなおバカになっちゃうの?(T_T)
と打ちのめされております。

(負けるものかあ!というファイトは、まだ湧かない)




こっちの道だ

ころころとご縁がころがってつながって、新しく声楽の先生にお世話になることになった。
いままでとまるで違う。でも、こういう風に歌いたかったんだ。こっちの道だ。
今からどれだけできるかわからないけど。

ちょっとよくわからない弓と楽器の関係

当初のものから手放してないので、今、弓が4本ある。
仮に1.アルちゃん、2.Kちゃん、3.ぎよちゃん、4.ロッテちゃん、と名付けよう。
弾いたとたんに、うわあ♪♡、と思ったのは、Kちゃんとロッテちゃん。
ぎよちゃんについては、あまりピンと来なかったので、首を傾げながら購入。Kちゃんについて二人の先生が懐疑的だったから半ば仕方なく。

80歳というロッテちゃんは、持ち帰って弾いてみると、
サンちゃん(楽器)と同じくいろんなことを教えてくれるように思えた。サンちゃんは1歳半だけど。
2人の先生の評価は、バランス、性能、その他いろいろ(興味深いことに)結果的にほぼ一致。
「今のはるさんにはそのように作用するけど、弓としてはぎよちゃんの性能が上」
でもロッテちゃんを試奏していただくと、お目目がきらーん☆と輝くのを私は見逃さなかったよ。
サンちゃんも良く鳴るというコメントもいただく。

とりあえず今の私がロッテちゃんで弾いてからぎよちゃんで弾くと、
ぎよちゃんで今までできなかったことができたりするので当面そんな感じでやってみようかと。なによりロッテちゃんで弾いてると楽しい♪

ただ教室備え付けの楽器(けっこう美音の楽器)だと、弓が格上なので楽器と奏法をカバーして響くけど、
サンちゃんだとサンちゃんのほうが格上なので、ワタシがまだサンちゃんを弾きこなせてないのでばらばらになる・・・
結果としてうまく弾けてないように聞こえる、でもそれが良い楽器の醍醐味で・・・それがだんだん自分のものに。だから人はいい楽器を求めるとかなんとかもうそこらへんからなにがなにやら訳わからなく。

今ワタシが一番「まとまって」演奏できるのは、教室の楽器です。(実は知ってたよ)
いいのか?それで。楽しくないぞ。
いやここから自分の楽器を自分の音にしていくのが楽しいらしいのだが????

ぎよちゃんについては今回ようやく良さがわかってきました。ほめてくださる方は今までにも何人もいたのですが、ようやく。Kちゃんについては、相変わらず別格のマイペースで可憐で精緻な美しさ。

さてと。これからどうすればいいのかしらねえ。(やはり迷う)
書いててもよくわからないわ。

タンクトップ

暑いといってもタンクトップで練習したのは初めてなのだが、
おかげで構え方や腕などの使い方の問題点がよく見えた。
今まで指摘されてきたことを身に沁みて実感。
鏡をみながら修正してみる。するとどうでしょう!
びっくりするくらい音が変わった。
やったあ♪と思って
休憩してアイスを食べて戻ってきたら、もうしっくり行かなくなってしまった。
おーい。
プロフィール

HAL

Author:HAL
40代も後半になってからチェロを習い始めました。
7年が経ちました。7年ですって、あらまあ。
構えから見直してます。

(上の画像の天使には、毒を吐かないよう見張ってもらってます)

合唱はもっと昔から歌っています。
合唱なのよ。ソロ経験なんてほとんどないのよ。

先ごろ初めてチェンバロを弾いた。やったあ♪

最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
♪ ♪ ♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR